top of page

当院治療方針のご説明

(患者さまにより病状も治療方法も異なるため、ここでの説明と実際の診察内容が異なる場合もありますので、あらかじめご了解下さい。)

 

クリニック光のいずみは、食生活を中心とした生活習慣の改善と、「腸内細菌」と「自律神経バランス」を整える、整腸剤(ビオチン療法)や、バッチフラワーレメディを併用して頂くことで自己治癒力を強化し、極力対症療法のお薬だけに頼らない生活を目指したい方々への、治療指導を行っている診療所です。

                     

外来では、小児アレルギー疾患や癌の再発予防などを中心として診察を行っていますが、治療にさいしては「家族療法」を原則としており、未成年方の診察治療にあたっては、必ず「ご両親様または、お母様に」お子さんと同時に診察を受けて頂きます。お子さん単独の診察は、風邪、発熱などの臨時診察以外には受付しておりませんのでご了解下さい。

 

以下に具体的なご説明を申し上げます。

 

  • 極力お薬に頼らない「自然療法」「食生活改善」でお子さんやご自身の病気を治したい方、予防接種を行わない自然流育児を学びたいという方には、きちんと学んで頂くために、初回診察から10回ほどの診察に、およそ20分から30分かけて、治療の原則や基礎的事項を学んで頂きます。この診察と学びの時間には、患者さんから提出された資料を院長が確認する時間と、患者さんが診察室を出た後の自然療法薬バッチフラワーレメディ作成の時間も含まれますのでご了承下さい。また、難治性、慢性の疾患にはアレルギー体質が関与する場合がほとんどのため、初回来院前、または初回来院時に系統的アレルギー検査と一般的な採尿と採血検査も受けて頂きます。

これらの検査は、大幅に体質が改善するまで、最低3年間、3ヶ月に1回継続して受けて頂く予定となります。

 

  • 通院を途中で中断し3ヶ月以上の間が空いた場合は、初診扱いになりますのでご注意ください。

 

  • 当院外来では、ほとんど全ての患者さんに、バッチフラワーレメディ作成を中心に据えた自然療法を行っています。バッチフラワーレメディは、初回作成時は1本3500円、2回目以降3000円です。

 

  • 心療内科疾患、アレルギー疾患、難病、癌等、当院での保険診察をお受け頂く場合、原則的にすべての患者さんに診察時間の長短に関わらず、初診時から「通院精神療法」を算定をさせて頂きます。(レメディ作製が無い場合でも、心身相関的症状や自然療法、家族療法に関連した説明指導が行われた場合、通院精神療法が算定されます。)

 

  • 重症アトピー性皮膚炎を含む難病治療、癌治療のためのごしんじょう療法と韓国式プハンについて。

(ごしんじょう療法という手技療法は、全身施術の場合1回30分から60分の時間をかけて行われる特別な手技療法です。この療法は医師の監督の元で鍼灸師が行う治療行為で、回復プロセスについての説明、他療法併用の可否、併用すべき各種療法などについては診察時に院長からアドバイスが行われます。医師の診察を受けた方で、治療と回復にこれらの療法を併用する必要がある場合、患者さんと療法師に対して指示が出されます。またごしんじょう療法や韓国式プハンを受けたいという患者さんご自身の希望がある場合も、それが適切であるかどうかについては医師が判断した上で、施術を受けるインターバルなどが決められます。)料金については、病状と施術範囲、施術に必要とされる時間、施術担当者などにより、必要な施術内容が異なりますので通院開始後に、窓口でご確認ください。

 

  • 体質を確認して適切な食事指導を行うために、必ず採血採尿検査が必要ですので「自費診察面談料」以外に、初診時から保険診療での検査費用がかかります。可能な限り初診来院前に、事前検査をお受けになってから受診する事をお勧めしています。(その場合、初回診察で、データを参照しながらの説明が可能となります。)

 

  • 小学校就学前のお子さんの血液検査、特にアレルギー関連の検査は、初回は原則として自費になります。小さなお子さんの検査を最低限にするために、ご両親さまに血液検査を受けて頂くようにお願いしています。

 

  • その他不明な点は、診察の際、またはHPのお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

 

院長石川は、日々の生活で継続出来る自然療法を中心に据えた治療で、通院する患者さん達が、自分で自分の体調管理が出来るように指導を行い、理解して頂く事を目指しています。通常の医療機関とは多々異なる点がありますので、疑問に思った事やご質問は、極力診察時に、院長に直接おたずね下さい。何卒よろしくお願い致します。

奥様とお子様だけが通院される場合には、世帯主様の通院同意書が必要となります。世帯主様の同意書がない場合は診察をお断りしております。あらかじめご了承くださいませ。→通院同意書のダウンロード

通常診察予約システム

bottom of page